秋の見学会は、岡山特別史跡旧閑谷学校です。
岡山県備前市にある閑谷学校は、現存する世界最古の庶民のための
公立学校だそうです。
講堂の床に正座して、論語を学ぶ姿は学校の伝統。
「学問の木」として、植えられた二本の楷の木は、美しく紅葉が始まっていました。
夜には、ライトアップされるそうです。
講堂は、厳かなたたずまいで、勉学に励む姿が想像されます。
| 楷の木 |
| 石塀 学校全体を取り囲む765mの長さは、 独特の景観を生む。 |
| 小斎 藩主が臨学の際に使用する御成の間 |
| 講堂 学問の殿堂、国宝。 |
| お昼は、お刺身と茶碗蒸し、煮物、 あとから、天ぷら、お吸い物と豪華な食事でした。 特にお刺身は新鮮でとても美味しかったです。 |
| 和気町オカリナガーデン |
| パンパスグラスが素敵なガーデン。 |
| ご主人のオカリナ演奏に引き込まれました。 私達もオカリナの音色と合唱して、 なつかしい思いがしました。 |
| 池の借景でいっそうすてきな風景に。 |
そして、善通寺市農林課の尾松さん、バスの運転手さん、本当にありがとうございました。🙇