今回も忘年会ごとく、おしゃべり広場の作業を終えて、14名の参加。
まず、シャンペンで乾杯。きよしこの夜をみんなで唄ってクリスマスムード。
クリスマスソングが流れ、ケーキセットやサンドイッチを食べ、おしゃべりがはずむ。
| 2016年11月、何にもないところから、庭を作りはじめました。 今年の暑い夏、その後の長雨、作業ははかどらず、本当に苦労の 連続でした。やっと、バラのコンテナの移動がほとんど終わり、 少し、ほっとしているところです。 |
| 植え込みに入ったものの、名札を紛失してばらの名前がわからない。 こがね虫の幼虫が入り込んでいるようだし・・・ とりあえず、植え込みしていきます。 |
| 「食彩館しょうばらゆめさくら」で歓迎セレモニー |
| 「寺迫庭」植物名を分類 |
| チャノキ |
| 広い庭を1人で管理・自然を取り入れた山里の庭。 |
| 「貝崎庭」コルチカム |
| キンモクセイなどの刈り込みが素晴らしい日本庭園 |
| ダンチクがりっぱで広い庭だからの景色。 |
| スズメウリ・熟れると赤くなるそう。可愛い。 |
| 「三上敏枝庭」回遊庭園 |
| 石造りのテーブルが趣深い |
| 「しょうばら花会議」の看板が招く |
| 「佐藤庭」ブルーのパーゴラには何が絡むのでしょうか? |
| ご主人が音楽教師だったので、楽器が・・ |
| ガーデンシェッドが映える庭 |
| 町なかの可愛いガーデン。春に、また来て見たい! |
| 「三村庭」おとぎの国のガーデン |
| ミニチュアの物語風・ぶらんこが可愛い! |
| 池に浮かべたハスにあひる達が遊ぶ。 |
| ヨーロッパの風景。小屋と風車はご主人が作って奥様がペイント。 メルヘンチックな童話の世界に誘われる。
|
| 恋人の聖地。よく見たら、ハートがある。 |
| 睡蓮の咲く池。 |
| 眼下に琵琶湖が見える。天候は曇り。台風が 近ずいてる為、風が強かった。 |
| おしゃれなカフェのデッキからも琵琶湖が見渡せるビューポイント。 ローズガーデンも広がる。 |
| 「花の足湯」少し熱めの湯で疲れた足もぽかぽか。 |
| 上から見た花の庭。モネの自宅庭園をモチーフにしている。 |
| 夏と言えば、やっぱりルドベキア。 |
| 「モネの庭」を縮小した睡蓮の庭。高知の庭が馴染みが深い。 手入れが行き届いていて、美しい。 |
| 花の庭ゲート前。庭園へ誘う。 |
| 花の庭。バラのアーチと帯状の花壇が美しい。 |
| いろいろなところに印象派画家の陶板画が樹木や花に映える。 |